じてぶろ。

自転車の様々な楽しさを紹介するブログです!

Home » メンテナンス » 自転車のタイヤの処分方法!ゴミとしての正しい捨て方を徹底紹介!

自転車のタイヤの処分方法!ゴミとしての正しい捨て方を徹底紹介!

calendar

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

自転車のタイヤの処分ってどうしたら良いのか…結構悩みがちですよね。

特にロードバイクやクロスバイクなど、趣味性の高い自転車ですと通販でタイヤを買うなんて方も多いハズ。

 

交換はしてみたものの…家に古いタイヤがずっとある…なんて方もいるのではないでしょうか?

なのですが、実は自転車のタイヤの捨て方ってそれほど難しいことではありません。

 

気にするべきポイントがいくつかありますので、そこだけしっかりと抑えれば全く問題無いですよ。

ついでに同時に交換しがちなチューブの処分方法も見て行きましょう。

スポンサーリンク

タイヤは燃えるゴミ?燃えないゴミ?

自転車のタイヤですが、自治体によって異なるというところが多いです。

お住いの自治体によって異なりますので、市町村のホームページなどでしっかりと確認して下さいね。

 

大抵のところでは、タイヤだけであれば小さくたたむなり切るなどすれば燃えるゴミとして処分出来るようです。

しかしホイールにくっついたままですと…粗大ゴミという扱いのところが多いですかね。

 

自治体によってはタイヤの中に含まれる金属製のワイヤーは、金属ゴミとしているところもあります。

その場合ですと、タイヤからワイヤーを外す必要がありますね。

しっかりとそこまでのやり方を紹介しますよ。

 

これから紹介するやり方は、私の住んでいる地域の自治体の分別方法に従っています。

具体的には、タイヤは畳むか切るかして小さく、金属ワイヤーは外して小さくして、どちらも可燃ゴミとなります。

タイヤは可燃ゴミだけどワイヤーは金属ゴミとか、ワイヤーの有無を問わず粗大ゴミとか…自治体によって違いがあります。

必ずお住いの自治体のルールに従って処分して下さいね。

スポンサーリンク

自転車のタイヤの処分方法を紹介!

自転車のタイヤの処分方法ですが、金属ワイヤーを取り出して小さくして燃えるゴミです。

手順を順番に紹介しますよ。

 

まずはホイールからタイヤを外して下さい。

その後はタイヤの真ん中にカッターナイフで切れ目を入れます(怪我注意!)

 

数センチ切れたら、90°向きを変えます。

そして切れ目の真ん中辺りから、タイヤのビード部分に向かってハサミを入れます。

 

ワイヤーに当たるまで切り進めたら、向きを変えてワイヤーに沿って30センチくらい切ります。

 

ワイヤーを手で持ち、タイヤを足でしっかりと抑えたらワイヤーを引っ張ります。

そうするとワイヤーがタイヤから分離するのですが…タイヤが裂けたりしてうまくいかないことも…。

綺麗に取れない場合はハサミで1周切ってしまいましょう!

ワイヤーはタイヤ1本につき2本なので、逆側も同様に取り外します。

 

分離が完了したらワイヤーを折るなり丸めるなりして小さくします。

物によりけりですが…私の場合は折るには硬かったので、丸めてタイラップで固定しました。

タイヤは小さく畳んでおけばOKだと思いますが、細かい自治体でしたらハサミで10個くらいに切り分けて小さくするのをお勧めしますよ。

 

ここまできたら自治体の指示に従って燃えるゴミや金属ゴミとして処分が可能です。

私の住んでいる地域では、小さくすれば金属ワイヤーも燃えるゴミでOKとなっています。

 

ちなみに、フォールディングタイヤなんて呼ばれる折りたたんだ状態で販売されているタイヤ!

あれはビード部分にワイヤーが入っていません。

 

ケブラーと呼ばれる繊維素材となっていますので折り畳みが可能なんですね。

このタイプであればビードの分解は不要となり、廃タイヤは小さく折り畳んで捨てることが可能です。

 

見分け方としては、タイヤを外した段階で折り畳むことが出来るかどうか…でOKですよ。

畳めるようならそのまま処分、畳めないようなら金属を取り出す必要ありです。

スポンサーリンク

自転車のチューブの捨て方は?

自転車のチューブの捨て方ですが、バルブ部分の分解が必要な場合があります。

これもお住いの自治体によって異なりますので、しっかりと確認して下さいね。

 

厳しいところですとチューブは燃えるゴミでOKですが…バルブ部分は金属ゴミかと。

私が住んでいる地域では…バルブごと燃えるゴミでOKとなっています。

 

こちらは特に言うことは無いと思いますが、バルブの部分をチューブごとハサミで切ってしまえば解決ですよ。

画像の赤丸の部分を切る感じですね。

 

多少ゴムが残っていても金属ゴミで大丈夫ですので、切り取ったバルブは金属ゴミへ、残りのチューブは燃えるゴミへって感じです!

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

 

自転車のタイヤは燃えるゴミとして捨てられる

自治体によっては金属パーツを分解する必要がある

チューブも同様

 

やってみるとそれほど大変ではないですよ!

特にロードやクロスバイクなどはホイールが簡単に外せますからね。

 

自分で出来れば好きなタイヤが選べますし、通販などで安く買うことが可能です。

廃タイヤの処分も紹介したように簡単ですので、溜め込む前に捨ててしまいましょう!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク



この記事をシェアする

コメント

  • 私のところの自治体ではタイヤは禁止されています。この記事の中でも自治体に確認するようには書かれていますが全体の流れとして燃えるゴミとして処分ができるような書き方は非常に問題です。

    >自転車のタイヤですが、燃えるゴミというところが多いです。

    と書いてありますが本当に多くの自治体に確認したのでしょうか?また仮に昔は処理センターで処分可能だったとしても設備の変更等によって今はルールが変わっている可能性もありますので記事の内容は直すか消すことをお勧めします。適切に処分しなければ環境を汚染し健康を害する人が出ることを理解して下さい。

    by 通りすがり 2022年4月22日 3:00 PM

    • 通りすがりさん、コメントありがとうございます。

      全国全ての自治体に確認したり統計を取ったりしたわけではありませんが、私が過去に住んでいた自治体や、友人知人に確認した範囲ではほとんどで燃えるゴミ可でした。
      自動車やバイクは不可でも自転車のタイヤは可(細かく切る等を含む)というところが多かったので、記事の書き方になっています。
      もしかしたら私の周囲(地域的な話ではなく人間関係)が特殊であり、一般的には不可なのでしょうか?

      どちらにせよゴミの分別は正しく…というのが話の主旨ですので、住んでいる自治体に従うということを強調するように多少書き直します。

      by 管理人 2022年4月23日 9:04 PM

down コメントを残す